
こんな慢性腰痛症状の方が来院されます
- ストレッチをしてもマッサージをしてもその時だけ楽
- 腰痛で熟睡した感じがなく朝起きて疲労感がある
- ぎっくり腰になり動けなくなるのが不安
- 長時間の歩行・立ち仕事・坐り仕事をすると痛みが・・
- これからずっと腰痛で悩むのは辛い
- 痛み止めやシップなどずっと使いたくない
- 病院で手術を言われている、でも上手く行かないと・・・
もし一つでも当てはまるようでしたら当院にご相談ください!
野口整体は、足の親指と小指と踵の3点を計れる体重計で
足裏のどの位置に体重が掛かるか?を計測し、それにより骨盤や身体がどのように歪むか?、言い換えますと「上下」「左右」「前後」「捻る」「開閉」と5方向の動きをする際の足裏へかかる負担の違い、を多くの症例からまとめています。各人の体の傾向が分かれば、なぜ痛みや悩みが発生したかを説明できます。
野口整体の矯正点は、身体の動きを「上下」「左右」「前後」「捻る」「開閉」と5方向に分類し、5方向の歪みを解消するためには身体全体をどういうポーズにするべきか?という問いの中から生まれてきています。
背中のどの部分の矯正点が、手や足やお腹や頭の矯正点とどういう繋がりがあるかということが詳しくまとめられており、それぞれ腕の活点、足の活点、頭の活点、首の活点、お腹の活点として設定されています。
だから、背骨を中心に体のトータルバランスをつかみやすい施術システムになっています。家を建てるためには「設計図」が必要なように、カラダの歪みや症状を改善するためにも「設計図」が必要です。
「活点=矯正点」は動きの5方向の複数の動きが重なる交差点を施術して、慢性症状にお悩みのあなたに、早く効率的に改善できる道筋を是非お伝えしたいという想いが強くあります。
私も腰痛を経験しましたので、腰痛に関係する活点はよく心得ております。腰が重い・だるい・痛い、思い切り動けない、長時間同じ姿勢がツライ、いつ痛みだすか不安などの悩みを共に改善しましょう!
腰痛を放置すると怖い本当の理由
腰から内臓、内臓から腰へと神経が多く伸びているため、慢性すい炎、腎う腎炎、尿路結石、慢性の十二指腸潰瘍、子宮内膜症、肝臓や胃腸の症状へと腰痛を放置していると発展してしまう可能性があります。
腰は文字通り「かなめ」の大切な部分になりますので、どうしても腰が痛いと腰が重くなる、とういう日本でよく使われる言葉の通り、決断力・行動力・判断力が痛みのないときに比べると低下してしまう傾向があると思います。
また腰が痛いとお腹に力が入りづらくなりますので、浅い呼吸となり腹式呼吸できず精が出ない毎日を送りがちになってしまいます。
かなではり整体指圧で腰痛を解決された方の喜びの声

慢性的な頭痛・肩こり・腰痛が改善に向かっている。
40代主婦H・Kさん 東京都台東区在住
慢性的な頭痛・肩こり・腰痛に悩み現在に至ります。押してほしい所はもちろんですが、筋肉のつながりまで深く理解されて施術してくださるので終わった後は体がかるく感じられます。
押された感じは「強め」です。中枢のコリに響くように押してゆくので柔らかいマッサージが好きな人には向きません。
日頃の生活習慣や体のクセを考慮し、一番身体が改善するにためにはどうしたらよいのかと説明があります。
こちらでは表面的な施術でなく全体的な左右の歪みを目視で判断し深く施術におとし込んでもらえます。
今まで意識せずにかかえていた体の痛みの中枢を発見してもらえた。現在でも定期的に通っています。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません
いろいろ試したけど慢性腰痛が当院で良くなる理由
かなではり整体指圧にはさまざまな腰のトラブルで来院されます。坐骨神経痛・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・分離症など、痛くて眠れない方や手術しかないと宣告された方なども多くいます。当院でその悩みを解決されていくには理由があります。
理由その1
徹底したヒアリングと検査で痛みの原因を究明します
厚生労働省が実施した国民生活基礎調査(2013年)によれば、日本人の自覚症状の第一位は「腰痛」人口の約9%が腰痛症状を持っているそうです。今現在では長時間同じ姿勢でのパソコンやスマホ使用により更に増えていそうです。
「いつから痛み」「何をして痛み」「どんな角度で痛み」・「どんな時に痛み(どんな時が楽)」などヒアリングと検査をいたします。またいくつかのバランステストをさせて頂きます。
- ・腰の痛みを鎮めるために必要な施術はなにか
- ・再発しないよう根本解決させるために必要な施術はなにか
この二つを究明することで、まずは今ある痛みを楽にしていく。その後本当の原因を解決していくという理想的な施術計画を立てることができます。
理由その2
腰痛を長引かせるメカニズムを熟知
腰痛と深く関係しているのは「足首」「股関節(骨盤)」「腰」「お腹」「肋骨の一番下(第11・12肋骨)」「鎖骨」「後頭部」「首」「手首」になります。例えるならば
「足首」は椅子の脚立に相当します。
左右の足首に形の違いがあると、「股関節(骨盤)」「腰」「お腹」が捻れや傾いてバランスをとらなければうまく動けない状態が生じます。長く続くと歪みが定着します。
「肋骨の一番下(第11・12肋骨)」と「鎖骨」は、舟に例えるならば「帆」の部分に相当し、風を受けながら動力源として働きます。
「帆」が傾いたり捻じれたりして風を受け続けていると、船体に相当する「股関節(骨盤)」「お腹」の部分は傾いたり捻じれたりしながら進むことを余儀なくされます。
「帆」を貼っているマストの部分は「背骨」に相当し特に「帆」が捻じれたり傾いたりすると
マスト一番下の背骨でいえば「腰」に相当する部分と、マストの一番上の背骨でいえば「後頭部」、「首」に相当する部分は
やはり歪みやすくなります。
また
「鎖骨」「後頭部」「首」の部分に捻じれや傾きが生じると「手首」部分でうまく補正しないと手指が上手く使えなくなるため、「手首」にも歪みが生じやすくなります。
さらに
頭部の左右に回転させる・左右に傾ける動きがスムースに行かないとその影響を腰と骨盤は受け、腰の左右の回転や左右に傾ける動きが上手く行かなくなってしまいます。
逆もまた然りで
頭の動きと腰と骨盤の動きは連動しています。
理由その3
なかなか治らない慢性腰痛・・「矯正点の設計図」をお試しください
矯正点=活点は複数の筋肉が同じ場所に集まる部分で動きの軸(筋肉の交差点)になる場所です。
動きの軸になる部分→筋肉が硬くなる→老廃物蓄積→神経ホルモン活動低下
上記の流れを断捨離します。それで、慢性腰痛の症状を改善に導きます。痛み歪みを解消しカラダを再活性、若々しく軽快に躍動する精力的な日常をとり戻して頂きます。
日本整形外科学会の調査によると、約85%は原因を特定しにくい非特異的腰痛で一般に腰痛症や坐骨神経痛などと診断されます。原因を特定できる腰痛のうち、腰痛全体の約10%を占めるのが、腰部脊柱管狭窄や椎間板ヘルニアなど腰の神経の障害により起こるものです。
ほとんどの腰痛・および痛みはストレスや筋肉のコリが原因となっていることが多いです。
近隣では
台東区上野・東上野・台東・池之端・小島・三筋・浅草、文京区湯島・本郷・弥生・千駄木、根津、千代田区外神田・神田などから来院されます。
整体施術料金について
初回 10,000円(税込)
内訳
初回カウンセリング料 3,000円(税込)+施術料 7,000円(税込)
時間
初回は80分くらいかかります。あなたの身体の状態や、生活などについて詳しくお聞きし、なるべくご負担の少ない施術頻度、期間をご提案させていただきます。
初回お試しキャンペーン・一日2人限定!
初回10,000円⇒60%OFF4,000円(税込)!
ご検討中の方はお早めに。
※予告なく終了する場合があります
2回目以降
- 45分 5,000円(税込)
- 60分 6,500円(税込)
- 80分 8,500円(税込)
内訳
2回目以降は施術料のみ
時間
- 制限時間内に鍼灸をする場合、加算料金はありません。
- 制限時間を過ぎて鍼灸をご希望される場合、別途1,500円かかります。
※お支払いは現金のみとなります。カード支払い準備中。
どれぐらい通えば腰痛は良くなりますか?
あなたの腰痛をよくするための通院回数や期間は、症状の程度や年齢などによって変わります。また必ず治るという断言もできません。しかしこれまでの臨書経験である程度の目安はお伝えすることができます。あ。
腰痛の症状が落ち着くまでの目安通院回数
- ・軽症・・・3回~6回
- ・中症・・・7回~20回
- ・重症・・・21回~
症例1 回数4回 期間40日間 会社員 男性性27歳
ウルトラマラソンに出る際に、腰とお尻とハムストリングの疲労と痛みを少し感じたので、ポータルサイト探し職場近くにあったのでお世話になりました。
施術経過:
1回目
ランニングで走行距離が多く右の坐骨から右もも裏にかけて硬い筋があり
レース直前でそこの違和感を除くためにマッサージと鍼を行う。
2回目~4回目
右足首の外くるぶしが下がり右足の足の裏のアーチが左より高くなっていて
ためその部分と右腰から股関節とももの内側外側とふくらはぎを中心に施術
右足がよく働くため左の奥歯を強く噛むためか、左アゴ周辺と首が硬くなっていたのでバランスを調節する。ウルトラマラソンは無事完走され調子も悪くなかった様子。レース前の調整やレース後の疲労回復に来院。
回目~回目
症例2 回数12回 期間120日 パート&主婦女性51歳
30代に出産してから右股関節に痛み、右腰に重だるさを感じるようになりました。痛みはじめのころは娘を抱いて階段を昇り降りする度に股関節に痛みがあり、徐々に普通に歩いていても痛むようになる。40代中頃には、足を動かすだけでも痛みを感じる。
施術経過:
1回目~4回目
右腰と右股関節が重いのは右の股関節の周辺の筋肉が硬くコチコチの状態になって右の股関節が通常の位置より外側および後ろに転位してしまっているので
まずその部分と右骨盤周辺の固まりと右足首のアキレス腱のが太くなっているのを改善。
5回目~8回目
左股関節は右股関節が外側に転位している分、内側および前に転位しているので右の施術を行いつつ左股関節と左骨盤周辺も施術
9回目~12回目
だいぶ左右のバランスがとれて来たので最後に右腰の周囲のまだ取り切れてない硬結を処理また内股と膝周囲の硬くなっている所を弛めることと全身調整。1回2回3回と施術すると痛みが和らいでいくのを感じるよう。右の股関節と右腰が重いのですが、痛みが楽につれ以前のようにプラス思考な自分になれる様子。
症例3 回数30回 期間180日 事務職・主婦43歳
初めて伺ったのは半年前になります。足と股関節が硬いため腰が痛くなり病院では腰の手術を勧められました。毎日病院でもらう薬を飲んで痛みを押さえて過ごしていた。
施術経過:
1回目~8回目
足全体の柔軟性が失われていたので腰痛と関係が深い足首・膝周囲・股関節を弛めることをまず優先的に行う。および腰への施術も並行して行い全身調整。
足首の運動と体幹のストレッチを行ってもらう。
9回目~19回目
足全体の可動域が大きくなってきたので、今度はこれもまた腰と関連が深いソケイ部と脇腹と腹筋および後頭部の固まっているいる部分へのアプローチを増やす。痛みを忘れる日がだんだん増えてきている。
20回目~30回目
脇腹・腹筋・ソケイ部の硬くなっている部分が緩和し、体幹を左右に捻じる・傾ける動きと前屈後屈の動きが改善してきてきている。右腰のコリが頑固なので
調べてみると右手首可動域が悪いことが判明したので、その部分も併せて施術すし手首を柔らかくするストレッチを行ってもらうと右腰が緩んでくる。全身調整も併せて行う。だいぶ元気になり動くのもす楽な様子。
最後に院長から
腰痛は日本でもっとも多くの方が悩む症状です。
病院で薬やシップをされたり電気をかけたりすることが治療の主体となっており、その場だけの対応という感じは否めません。
根本原因を究明するために明確なステップを歩む道筋を経験から作り出しました。腰痛に悩むことなく、安心して毎日が遅れるようにすることが私の使命だと考えています。
残念ながらすべての腰痛を治すことはできません。1回ですべて治してしまうといったこともできません。しかし、根本原因にたどりつくべく真摯にあなたの腰痛を良くしていくために最善を尽くします。
一つ一つの原因を処理して共に解決の道を歩みましょう。
腰痛施術を受ける前によくある質問
痛い施術はしますか?
筋肉がよじれ硬く「骨化」=動きの軸となる部分=老廃物蓄積=神経活動低下、する部分を緩和する際に、気持ち良い感じより痛い感じが強くなります。けれど「そこが悪い所だ」「そこが核心部分だ」という感じを持っていただけると思います。
そこを押す際、力加減は大丈夫であるかどうか必ず確認致します。一切ありません。バキバキと無理な力を加える危険な施術はいたしません。
妊娠中でも受けることができますか?
基本的に問題ありません。ただし必ず主治医に相談し、施術の許可を受けてからご予約ください。
うつ伏せに寝ると痛みが出ます。施術可能ですか?
はい、可能です。あなたの体の状態に合わせてさまざまな体勢で行える経験と技術があります。ご安心くださ。
施術は電気を流したり、特殊な機械を使用したりするのでしょうか?
動きの軸となる部分=筋肉がよじれ硬く「骨化」=老廃物蓄積=ホルモン神経活動低下、の部分を緩和する際に
押されるのが辛い方、またこちらが押さない方が良いと判断した場合、鍼を打ち電気を流す、またはお灸をさせていただく場合がございます。
※鍼はディスポーザブルの使い捨てを使用。
※鍼は髪の毛くらいの太さなので刺さるときに痛くはありません。ツボに入るとにズーンと響きます。
※お灸はせんねん灸を使用。熱いと言われたらすぐ取りますので火傷の心配はありません。
翌日に痛くなるようなことはありますか?
硬い部分が緩和緩和されていく過程で
・あちこちが弛む過程で少しけだるい感じがある
・硬くマヒしている所の感覚が戻りコリと感じる
・弛み始めると虫が這っているような感じがする
・バランスがとれてくると今までの感覚と違い揺れる感じがする
・そこにあった老廃物の排泄のため、下痢や吐き気やできものという形で排泄
ということが、10人に1人ぐらいの割合です。その倦怠感も1日~2日で治まります。
仕事帰りに受けたいのですが、着替えはありますか?
はい。お着替えも用意しております。ご用意できるサイズは以下です。
・女性S・M・L・LLサイズ
・男性S・M・Lサイズ
病院で手術をすすめられています。それでも大丈夫ですか?
当院では手術をすすめられた方でも、よくなった症例がたくさんございます。すべてに対応できるわけではありませんが、一度ご相談ください。 →お問い合わせはこちら