御徒町で慢性症状改善の整体|腰痛頭痛|かなではり整体指圧|台東区上野|整体・骨盤矯正

03-6240-1354

定休:日・祝

03-6240-1354

営業時間 10:00〜20:00

予約はお電話
にて受付

腰痛、頭痛、腹痛などの症状が伴うお悩みに
[秘伝の野口整体の矯正点の設計図]で
カラダを最適化し伴う不調から解放される

こんな生理痛の症状の方が来院されます

  • 生理前後の腰痛·腹痛がつらい
  • 生理以外のときも下腹部が硬い
  • 生理のとき冷えるし食欲がなくなる
  • 生理になると痛みや吐き気があり仕事も手につかない
  • 生理の周期が毎回安定していないので不安
  • 経血量が多すぎる、または少なすぎる不安
  • 鎮痛薬が必要、副作用が・・・

もし一つでも当てはまるようでしたら当院にご相談ください!
野口整体は、足の親指と小指と踵の3点を計れる体重計で
足裏のどの位置に体重が掛かるか?を計測し、それにより骨盤や身体がどのように歪むか?、言い換えますと「上下」「左右」「前後」「捻る」「開閉」と5方向の動きをする際の足裏へかかる負担の違い、を多くの症例からまとめています。各人の体の傾向が分かれば、なぜ痛みや悩みが発生したかを説明できます。野口整体の矯正点は、身体の動きを「上下」「左右」「前後」「捻る」「開閉」と5方向に分類し、5方向の歪みを解消するためには身体全体をどういうポーズにするべきか?という問いの中から生まれてきています。背中のどの部分の矯正点が、手や足やお腹や頭の矯正点とどういう繋がりがあるかということが詳しくまとめられており、それぞれ腕の活点、足の活点、頭の活点、首の活点、お腹の活点として設定されています。

だから、背骨を中心に体のトータルバランスをつかみやすい施術システムになっています。家を建てるためには「設計図」が必要なように、カラダの歪みや症状を改善するためにも「設計図」が必要です。

「活点=矯正点」は動きの5方向の複数の動きが重なる交差点を施術して、慢性症状にお悩みのあなたに、早く効率的に改善できる道筋を是非お伝えしたいという想いが強くあります。

諸症状が重なりお辛いと思われますが、日々の仕事や用事を楽に行うために、不調を感じることから早期に解放されましょう!

生理痛・生理不順を放置すると怖い本当の理由

生理のリズムは、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という
2つの女性ホルモンの分泌で生まれます。
一般的に生理周期は約4週間(2830)1サイクルとし、生理が始まってからおよそ14日目に「排卵」が起こります。こうしたホルモンの影響によって女性の身体や心の状態は4つの時期を繰り返します

低体温(生理前後)
黄体ホルモンの分泌がなくなり、体温が下がって身体が冷え血行が悪くなります。

生理痛、頭痛や胃の痛み、生理の出血によって貧血気味になり身体のだるさをおぼえることも。

心身ともにブルーな時期。

ホルモン(プロスタグランジン)血管を収縮させる作用もあるので、腰痛やだるさ、下腹部痛や冷えがひどくなります。
プロスタグランジンは子宮に加えて胃を収縮させる作用もあるため、過剰に分泌されると胃の不快感=吐き気となって現れます。

低体温(排卵)
卵胞ホルモンにより肌や髪が美しくなる。また卵胞ホルモンは女性らしさという雰囲気を強めるので女性としての美しさを輝きを促進させる期間でもあります。

高体温(排卵後の調整期)
黄体ホルモンにより体温上がり、テンションも上がりやすい。テンションが上がった後は下がるので、浮き沈みを感じ心や体に二面性が出やすい。

子宮内膜が充実する時期でもあります。

高体温(生理前の不調期)
黄体ホルモンが体に影響しすぎると体温の上昇やむくみ、便秘、肩こり、頭痛など身体的な不調に悩まされます。また、精神的にもイライラや不安感がつのり一番、不安定になる時期

女性は生理により自律神経・ホルモンバランスが整えられます。このサイクルが乱れると心臓や胃や腸や子宮内膜症や子宮筋腫のトラブルになりやすい傾向があると思われます。

 

かなではり整体指圧で生理痛を解決された方の喜びの声

生理不順と上半身の疲れと吹き出物に悩んでいましたが。

38代営業職 埼玉県さいたま市在住

営業関係の仕事をしています。

上半身が疲れやすく、特に肩の部分が一番辛く取引先の人との話で、いい整体あるよ、と聞き伺うことにしました。

肩こりがひどくなると、生理でもないのに出血したり、生理の周期も安定しませんでした。手を上げづらくなったり 吹き出物が出やすいのも悩みの種でした。

何回か伺うと体のバランスが整い、今までと同じ距離を歩いてもあまり疲れを感じなくなりましたし、出血や吹き出物もなくなりました。少し無理ができるようになり、営業成績も上がり良かったです。またお世話になります。

 

※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません

いろいろ試したけど改善しない生理痛が当院で良くなる理由

かなではり整体指圧にはさまざまな生理痛のトラブルで来院されます。頭痛・腰痛・下腹部痛・吐き気・冷えるなど、薬を常用していたけど飲まなくなれた方なども多くいます。当院でその悩みを解決されていくには理由があります。

理由その1
身体のバランステストを行い歪む原因を把握します


生理痛を解決する決め手は体のバランス

当院は生理痛だけでなく体のトータルバランスを見ます。

それが経験上、早期改善できることが分かっているからです。

人間は身体の上下・前後・左右・捻れ・開閉によりバランスを保っています。

骨盤は矯正したけれど、頭や肩、肩甲骨の左右のズレがそのままであったり、手足の形の左右差がはっきりしていると、骨盤矯正をしても元の形に戻ってしまいます。身体は全身で連動しています。

だから、足首の故障が肩こりや頭痛や腰痛のきっかけになる場合もあれば、それが生理痛につながることだってあります。
手首の歪みも足首の故障と同じです。無関係と思われることもそれぞれが深く関わっています。

理由その2
なかなか治らない・・「矯正点の設計図」をお試しください

矯正点=活点は複数の筋肉が同じ場所に集まる部分で動きの軸(筋肉の交差点)になる場所です。動きの軸になる部分→筋肉が硬くなる→老廃物蓄積→神経ホルモン活動低下

上記の流れを断捨離します。それで、生理痛の症状を改善に導きます。痛み歪みを解消しカラダを再活性、若々しく軽快に躍動する精力的な日常をとり戻して頂きます。
生理痛が強い際によく起こる歪みを改善する体操もご紹介いたします

 

生理痛のメカニズム
生理痛のツラさに悩む方が知っておくべきこと

腰と骨盤と子宮は関係が深いです。

子宮の位置変位は血液循環にまで変調をきたします。子宮の充血あるいは貧血のため粘膜の炎症を起こし、交感神経に障害をおよぼし、自律神経のバランスが崩れ脳にも影響します。

頭痛・イライラ・ヒステリーなどおこりやすくなります。
交感神経の障害は心のバランスも崩れるので心臓・胃腸の異常も誘発されやすい状態になります。

生理時の冷えや下腹部の痛み、または腰痛は生理のときに
子宮を収縮させ経血の排出を促進するホルモン(プロスタグランジン)は血管を収縮させる
作用もあるので、腰痛やだるさ、下腹部痛や冷えがひどくなります。

プロスタグランジンは子宮に加えて胃を収縮させる作用もあるため、過剰に分泌されると胃の不快感=吐き気となって現れます。

生理から排卵までの低温期は卵胞期ともよばれ、排卵の前に
卵胞刺激ホルモン(エストロゲン)は分泌のピークを迎え
排卵後に急減し、その後また増えて、
生理前に減少。卵胞刺激ホルモンの減少は
脳の血管を収縮するセロトニンを減少させますので、
脳の血管が急激に開くときにもズキズキした頭痛を起こしやすくなります。

排卵後から次の生理開始までの高温期が黄体期と呼ばれ、
黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が高まって
子宮内膜が充実しはじめ、
下腹部になんとなく不快感や違和感を感じる場合があります。
黄体ホルモンは体温を上げ、テンションも上げてくれる面もありますが
少なくなる時にはテンションも下がりイライラの原因にもつながります。

整体施術料金について

初回 10,000円(税込)

内訳

初回カウンセリング料 3,000円(税込)+施術料 7,000円(税込)

 

時間

初回は80分ほどかかります。あなたの身体の状態や生活などについて詳しくお聞きし、なるべくご負担の少ない施術頻度、期間をご提案させていただきます。

初回お試しキャンペーン・一日2人限定
初回10,000円⇒60%OFF4,000円(税込)!
ご検討中の方はお早めに。
※予告なく終了する場合があります

2回目以降

  • 45分 5,000円(税込)
  • 60分 6,500円(税込)
  • 80分 8,500円(税込)

内訳

2回目以降は施術料のみ

 

時間

  • 制限時間内に鍼灸をする場合、加算料金はありません。
  • 制限時間を過ぎて鍼や灸をご希望される場合は別途1,500円かかります。

※お支払いは現金のみとなります。カード支払い準備中。

どれぐらい通えば生理痛・生理不順は良くなりますか?

あなたの生理痛や生理不順をよくするための通院回数や期間は、症状の程度や年齢などによって変わります。また必ず治るという断言もできません。しかしこれまでの臨書経験である程度の目安はお伝えすることができます。

生理痛の症状が落ち着くまでの目安通院回数

  • ・軽症・・・5回~10回
  • ・中症・・・11回~20回
  • ・重症・・・21回~

いくつか症例をご紹介します。

症例1 回数14回 期間180日間 デスクワーク 女性30歳


生理痛のほかに腰痛と肩こりがありました。会社の同僚には、しかめっ面を
して目を細めていることが多いとよく指摘されていました。時に生理が来ないこともありました。

施術経過:

1回目~3回目

腰痛と肩こりもあったので腰と骨盤、首肩を中心に全身調整。
うつ伏せで腰の高さが違っているので腰椎に捻じれがあり
骨盤も歪んでいる。施術後は楽になるけれど・・・

4回目~10回目

仕事で1日中パソコンに向かっているせいか右腕が重だるいときがある
とのことで、右手首から肩甲骨周囲までを重点に置きながら全身調整。
腰痛と肩こりはに楽になってきていて、右腕に疲れも緩和。骨盤を
整えるストレッチと肩こりのストレッチを併せて行う。

11回目~14回目

腰の高さが左右揃ってきている。
腰痛が楽になると生理痛もほとんどなくなり、生理が規則正しく来るようになりました。
同僚からは笑顔でいるときが多くなった、と最近よく言われる。

症例2 回数15回 期間180日 主婦&会社員 女性45歳

生理痛と出血が多く生理用品をまめに変えないといけないのに悩んでいました。生理でないときもお腹の下の部分が硬く便秘がち。

施術経過:

1回目~3回目

全身調整を行う。お尻の高さがうつ伏せのとき違っているのと
仰向けにねたとき体がやや右に「く」の字になり骨盤の歪みがあるし
足首と足の形も左右違っている。

4回目~10回目

お腹の部分を施術すると左下腹部に硬い部分がある。また右の腹部から
脇腹にかけても硬い部分がある。足首と共に重点を置きつつ全身調整。
また腹部を伸ばすストレッチと足と足首調整のストレッチを併せて行う。

11回目~継続中

下腹の硬い塊のようなものがなくなっていることを自覚できるよう。下腹の塊やお尻の部分をほぐす過程で、最初はかなり痛みを覚えましたが、凝りがほぐれるにしたがい、押される痛みもなくなっていき、出血の多いことからも解放されました。今は、疲れが溜まったときにメンテナンスに通う程度。便秘も改善。

症例3 回数15回 期間200日 主婦&パート 女性47歳

若い頃から生理のたびに鎮痛剤を飲んでいました。そうでないと激痛で横になっていなければならなかったほどです。ずっとお医者さんでいろいろな薬を飲んで治療していた結果、ホルモンバランスが崩れ冷えとむくみがひどくなり自分でも代謝が悪い体だなと感じている。体全体もガチガチになり鎧を着ているような感覚。

施術経過:

1回目~3回目

全身調整を行うもスッと指が入って行かない部分が多い。

3回目~8回目

冷えとむくみに関するツボは足と骨盤周りに多くあり
そこに重点を置きつつも全身調整。3回目以降は徐々にほぐれていき
指圧していてもスンナリ圧が入っていく感じが出てくる。

8回目~継続中

7・8回くらいで足のむくみがよくなっているのに気づき、きつかったパンツをはいてみるとはけるようになっていました。また階段の上り下りも楽になりました。体の色々な部分が緩んできているのでもう少しお世話になろうと思います。生理痛もまだありますが以前よりかなり楽。

最後に院長から


女性は生理により身体の大掃除や、心の転換を本来ならばできますが、そのバランスが乱れてしまうと、かえって自律神経失調症や更年期障害などのツライ状況を招いてしまう可能性も高くなってしまいます。

是非、体のバランスから整えて、生理を上手く経過することにより、女性として心身両面から美しく輝いている時間を長く保ち、活き活きとした生活リズムをつくるきっかけにして頂きたく思います。

生理痛・生理不順の施術を受ける前によくある質問

痛い施術はしますか

筋肉がよじれ硬く「骨化」→動きの軸となる部分=老廃物蓄積=神経活動低下、部分を緩和する際に、気持ち良い感じより痛い感じが強くなります。けれど「そこが悪い所だ」「そこが核心部分だ」という感じを持っていただけると思います。そこを押す際、力加減は大丈夫であるかどうか必ず確認致します。

施術は電気を流したり、特殊な機械を使用したりするのでしょうか

筋肉がよじれ硬く「骨化」→動きの軸となる部分=老廃物蓄積=神経活動低下、部分を緩和する際押されるのが辛い方、またこちらが押さない方が良いと判断した場合、鍼を打ち電気を流す、またお灸をさせていただく場合がございます。
※鍼はディスポーザブルの使い捨てを使用。
※鍼は髪の毛くらいの太さなので刺さるときに痛くはありません。ツボに入るとズーンと響きます。
※お灸はせんねん灸を使用。熱いときはすぐ取りますので火傷の心配はありません。

翌日に痛くなるようなことはありますか?

硬い部分が緩和緩和されていく過程で
・あちこちが弛む過程で少しけだるい感じがある
・硬くマヒしている所の感覚が戻りコリと感じる
・弛み始めると虫が這っているような感じがする
・バランスがとれてくると今までの感覚と違い揺れる感じがする
・そこにあった老廃物の排泄のため、下痢や吐き気やできものという形で排泄
ということが、10人に1人ぐらいの割合です。その倦怠感も1日~2日で治まります。はい、可能です。あなたの体の状態に合わせてさまざまな体勢で行える経験と技術があります。ご安心ください。

仕事帰りに受けたいのですが、着替えはありますか

はい。お着替えも用意しております。ご用意できるサイズは以下です。

女性S・M・L・LLサイズ
男性S・M・Lサイズ

鎮痛薬を飲んでいますが施術しても大丈夫ですか?

大丈夫です。バランス改善を目指し施術し動きを良くしてあげることで、よくなり鎮痛薬が必要になくなった症例がたくさんございます。 →お問い合わせはこちら

関連ページ

トップページへ

お知らせ

    新着情報はまだありません。