繰り返す痛みにお悩みの方へ
腰痛/手足痛/頭痛
痛みや不調を感じ「これからどうしよう・・」と悩んでいた
私が救われた野口整体の「矯正点の設計図」とは・・・
凝りの渋滞から解放され
脱疲して日常をドライブ!
痛みや不調を感じ「これからどうしよう・・」と悩んでいた
私が救われた野口整体の「矯正点の設計図」とは・・・
凝りの渋滞から解放され
脱疲して日常をドライブ!
2025年8月以降は自宅の新小岩を拠点にして
「かなで出張整体」という形で再スタートを切りたいと考えております。
詳しくはホームページのURLは変えずにリニューアル致したく思っております。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
【中心にエネルギーを集める力が弱まり老化】
・お年寄りの方で膝の間が大きく開きО脚に
・靴底を見ると外側の減る度合いが大きい
・お尻が垂れて来てしまう
・足がむくんでしまう
・痩せにくくなってしまった
・何だかやる気が以前より起きない
・だるい、重い、疲れやすい
・呼吸が浅い、胸がスッとしない
そして、その状態でずっと頑張っていると偏った疲労が溜まりその部分で、、、
・動きが悪くなったり
・コリができ動かすとゴリゴリボキボキ
・体液が滞り、神経の伝達が悪くなる
・痛みとして感じるようになる
実はあまり知られていないのですが…
これらはエネルギー身体の中心線に集められず、力が外へ外へと逃げていくために起こる現象なんです。
例えるならば、
ヨガでいうチャクラの部分のエネルギーが上手く流れない。
東洋医学では、丹田に力が集まらない。
そんな状態です。
いろいろ試したけど痛みや不調が抜けない…
そんなお悩みをお持ちの方は、もちろん背骨や骨盤が歪んで、肋骨も歪み横隔膜が上手く動かず呼吸も浅いでしょう。
そして、ホルモンバランスや自律神経バランスも乱れているでしょう。
なかなか良くならないのは、根本の土台である足首から下のバランスが崩れているからです。
ですので、その影響で骨盤が歪み、背骨が歪み、肩甲骨が歪み、頭蓋骨が歪み、腰が痛くなり、肩がコリ、40肩になり、頭痛になり、神経痛になり、内臓が下垂し、代謝が悪くなり、などなど不調が出て来てしまうのです。
まず整えるべきは、根本の土台の足首から下を改善して行かないとすぐに元に戻ってしまうのです。
そして、大きなソケイ部のリンパ節に人体で最大に長く大きい坐骨神経に大きく関与しているのは内股やモモ裏やお尻です。
リンパの流れ、神経の伝達を整えるには絶好の場所です。
長引く症状や老化を防ぐには身体のエネルギーの流れや体液の流れを足から変えていかなければなりません。
若さを保つには足首から下が特に重要なんです。
人体で首と名の付く足首、手首、腰のクビレ、首というの全て動きの相関系があります。
それは、スキーである方向に曲がるためには、足の向きだけでは難しく、首も行きたい方向にむけないと上手くできないことからも全身の動きの連動が想像できると思います。
世間では痛みは「背骨の歪み」や「炎症」が原因と言われていますが、本当の原因はそうではありません。
実はあまり知られていないのですが、私たち野口整体の専門家は慢性症状の痛みは、、、
「足の歪みから始まり」
「動きの癖による偏った筋肉疲労の蓄積」
「内臓機能の低下」
により起こる、それが慢性症状の根本原因だと考えています。
それを解消する方法がこれからお話しする
〇「体リモデリング法」なんです。
×これはいわゆる、その時は気持ちいい「バキバキ整体」ではありません、
×またよくある、効果の実感が薄い「ソフト整体」でもありません。
この施術を一言で言うと「矯正点の設計図に基づく歪みの改善」です。
【施術には他にない4つの特徴】
1.上下・左右・前後・捻る・開閉の5方向に人の動きを分類
2.5方向の動きに強く関わる秘伝のツボを全身の各所に配置しバランスを調整
3.5方向の各動きと頭、消化器、呼吸器、泌尿器、生殖器との関係を明確にし内臓の機能活性化
4.簡単で効果的な10の矯正体操で体最適化
はじめに下記の「体の歪みと足裏への体重のかかり方の関係」をご覧いただけますと幸いです。
野口整体は、足の親指と小指と踵の3点を計れる体重計で足裏のどの位置に体重が掛かるか?を計測し、それにより骨盤や身体がどのように歪むか?を多くの症例からまとめています。各人の体の傾向より、なぜ痛みや悩みが発生したかをお伝えさせて頂きます。
施術の流れをご説明すると、、、
・まず始めにすることは、「土台となる足の歪みを見て体全体の歪みを推測」します。
・それによって根本原因である「歪ませる筋疲労パターン」を見つけます。
・その原因である「筋肉の痞え」を「硬結はがし」することで身体を「元の状態」にします。
・そうすることで、患者さんは「動きがスーッと楽」なります。
スポーツトレーナーとして陸上、お相撲、柔道、サッカー、野球、テニスなどの選手を1000人以上施術した経験や施術歴20年で3万人の症例を改善するのに向き合い全関節の急所(ツボ)にピンポイントでアプローチする技術により、痛みにより本来なら発生する必要のない、余計な労力や時間や費用や手間などのご苦労や心理的負担から解放されるお手伝いをさせて頂きたく考えております。
野口整体の矯正点は、身体の動きを「上下」「左右」「前後」「捻る」「開閉」と5方向に分類し、5方向の歪みを解消するためには身体全体をどういうポーズにするべきか?という問いの中から生まれました。
そして、5方向の動きをしたときに、「足」「お腹」「お尻」「背中」「腕」「肩」「頭」「顔」の各パーツの、どこに緊張や負担が生まれやすいのか?ということを実際に確かめながら全身の歪みの連動を把握して矯正点を全身に定めました。
また、背中のどの部分の矯正点が、手や足やお腹や頭の矯正点とどういう繋がりがあるかということが詳しくまとめられており、それぞれ腕の活点、足の活点、頭の活点、首の活点、お腹の活点として矯正点が設定されています。
家を建てるためには「設計図」が必要なように、カラダの歪みや症状を改善するためにも同様に「設計図」が必要になります
【矯正点の設計図】
☆腰椎1番=青〇=上下の運動=頭と関連
☆腰椎2番=黄〇=左右の運動消化器と関連
☆腰椎3番=緑〇=捻る運動=泌尿器と関連
☆腰椎4番=桃〇=骨盤の開閉運動=生殖器と関連
☆腰椎5番=赤〇=前後の運動=呼吸器と関連
それぞれの色の部分が体の各部で「上下」「左右」「捻る」「開閉」「前後」の動きと関連深い部分になります。
=====================
もし、あなたが以下のようなお悩みにお困りなら
=====================
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
————————————————–
☑課題に早く改善して取り組み向上したい・・
—————————————————
☑やるべきことの能率を上げたい・・・
—————————————————
☑好きな事がしにくいもどかしさを解消したい・・
—————————————————
☑姿勢の悪さや歪みを感じ衰えや老化も心配・・
—————————————————
☑痛む箇所が増えていく悪い流れを避けたい・・
—————————————————
☑愛する人のために元気でずっと働きたい・・・
—————————————————
☑活力を取り戻し人生を楽しみたい・・・
—————————————————
上記のことは、私が痛みや歪みが強くあったときに感じたことです。。。「早く軽く楽になる」ように、あなたにピッタリ合った施術計画を責任をもってお出ししますので、ご安心ください!他所で良くならなくて当院で症状を改善された多くの人は、腰痛や頭痛や手足の痛みが楽になり、、、
・少し元気がないときでも楽にタスクをこなせる
・バランスが維持され心配や不安から解放された
・施術継続すると軽く快適でいられる時間が増えた
と教えてくれるんです。
はじめまして「かなで出張整体」の布施です。申し遅れましたが、医療従事者として恥ずかしながら、痛みや歪みで悩み苦しみました。つらい記憶と回復過程をここで少しお話させて頂きたく思います。。
私は40歳を過ぎて四十肩と骨盤の歪みから、肩や腰が重く何かが挟まり歯車が狂っているような動かしにくいカラダを経験しました、、、。
また、右手首変形が右後頭部硬直と肩甲骨の位置変位を起こし、骨盤の歪みが右足首・右股関節の変形を引き起こして腰痛もありました。動かすとゴリゴリ・ボキボキ音が鳴り、仕事も集中しにくく我ながら「何なんだこれは?」「これからどうしたら・・」と痛感しスッキリしない日々を重ねました💦改善するのに5年以上の月日を要しました。
さらに、症状の見本市の如く、体が歪んでいる5年間で「心臓が締めつけられる」「喉の異物感」「耳鳴り」「髪の毛の量が減った」「胸やけ」「便意を多く感じる」「湿疹が出やすい」「太りやすい」「肝機能の数値が悪化」「重だるい」「お酒を飲むとトイレが近い」ことも経験しました。心臓が締めつけられるのは、少し休んで時間を置かないと動けないので、本当に厄介でしたし、「苦しい!」心臓止まるかな??なんて不安も感じました。。
そして、実際に野口整体の矯正体操を行ってみると、これほど明確に5方向を意識できる体操は今までに経験したことがなく、目から鱗が落ちるという感覚で、これだ!という感じがしました。
ですので、ゴリゴリ部分が、他のどの部分と関係しているか?を丁寧に自分の身体に聴いてみました。
すると、体のバランスが変わる過程で虚脱感を伴いつつ関節や筋肉がミシミシと音を立て改善しました。その過程で内臓の機能低下も自然と消失しました。(老廃物を出すため排便量が増える時期がありました)
「下記は野口整体の矯正体操の写真」
皆様のご健康のために、、、
今回Amazonより「老化を遅らせ若さを保つには足首から下が特に重要な理由: 中心にエネルギーを集める力が弱まると老化する」のタイトルの電子書籍を発売いたしました。こちらは私の野口整体による身体の改善の過程が中心の内容になっております。
電子書籍をダウンロードして頂いた方には、
「足首」
「内股・もも裏・お尻」
「腕や手首や首肩コリ」
の体操PDFの特典をご用意させて頂きました!
またLINEに登録いただいた方には、当院での施術割引の特典もご用意させて頂きました!
ご興味のある方は、是非ダウンロードして頂けますと嬉しいです。
ダウンロードは下記の画像をクリックするとAmazonの販売ページよりできます↓↓↓
▽メールでのご相談やご予約は以下の青い文字で表示される部分を
クリックしてこちらのフォームに必要事項を記入し送信してください。
▽LINEでご予約の場合は下記の友達追加ボタンを押した後
QRコードを読み込んでいただきご予約内容や質問を送って頂きますようお願い致します。
西洋医学や東洋医学、カイロプラクティックやオステオパシーや民間療法を総合的に研究し、多くの病に悩む人たちの施術の中から、何年も何年も厳選に厳選を重ね、探し当てられた本当によく効果の出る「秘伝のツボ」をご体感いただきたく思います。
原因は、動きの軸になる部分→筋肉が硬くなる→老廃物蓄積→神経やホルモンや内臓の活動低下。。。の悪循環
つまり人の体は、一定以上大きく歪ませる筋肉の硬結がある体じゃダメなんです。私の施術はあなたの体が本来もつ強い免疫力を最大限に発揮することを目的としています。
5方向の動きが重なる交差点(=矯正点=秘伝のツボ)の渋滞解消により、慢性腰痛、五十肩、頭痛、慢性肩こり、更年期障害、自律神経失調症、生理痛、膝の痛みや内臓の不調などの慢性症状が改善され「やりたいこと」「やるべきこと」を楽に行える身体をとり戻して頂くきたく考えております。
また、より早く改善をご希望される方には、5方向の動きの重なる交差点の渋滞解消を促進する簡単で効果的な10の矯正体操、をご紹介させて頂きます。
野口晴哉氏は足裏への体重の掛かり方により、「無意識にしやすい5方向の動きや思考」「5方向の動きと内臓の相関関係」をまとめた「体癖」という理論も後世に残しています。
(以下、公益社団法人 整体協会ホームページより引用)
“大正十二年、十二歳の時に関東大震災を体験し、焼け野原で苦しむ人たちが悼まれず、本能的に手をかざしたところ多くの人たちが快復、これをきっかけに治療家としての道を志す。古今東西の健康法や療術などを独自に探求し、十五歳で入谷に道場を開き、愉気と活元運動を主体とした療術団体『自然健康保持会』を設立。また、十七歳で「健康に生くることが自然順応の姿である」などとする『全生訓』を発表し、以後、一貫して「活き活きと生を全うする」ことを指針に据えた活動に入る。”(ここまで引用)
※愉気:相手の悪い部分に手を置き「気」を送る。
※活元運動:体の歪みを修正するため、意識的な動きよりも強く、体が無意識的に自動的に動き出す運動。
※当院では「気」による施術は行っておりません。
40代主婦・会社員 東京都台東区在住
押してほしい所はもちろんですが、筋肉のつながりまで深く理解されて施術してくださるので終わった後は体がかるく感じられます。押された感じは「強め」です。中枢のコリに響くように押してゆくのでやわらかいマッサージが好きな人には向きません。日頃の生活習慣や体のクセを考慮し、一番身体が改善するにためにはどうしたらよいのかと説明があります。こちらでは表面的な施術でなく全体的な左右の歪みのポイントとなる部分を目視で判断し深く施術におとし込んでもらえます。今まで意識せずにかかえていた体の痛みの中枢を発見してもらえた。現在でも定期的に通っています。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません
30代主婦・会社員 東京都台東区在住
他に首肩こりと腰痛もありました。その日の体調や痛い部分に合わせ力加減を調整しながら施術してくれる。「そこ押してほしいな」という所もしっかり押してくれる。なぜそこを施術するのか?という説明もしてくれる。また、もみ返しもなくとても楽になる。3回目くらいで偏頭痛はかなりよくなった。首肩コリから右腕が上がりずらく夜も痛むときがあったけれどいまでは随分改善している。今も仕事や行事が忙しく疲れがたまったときに通っている。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません
50代男性会社員 千葉県船橋市在住
肘が痛みだしなかなか改善しなかったため好きなゴルフにあまり行けてませんでした。いろいろと治療したけど改善しませんでした。1回目のあとに少し改善する感じがあったので続けてみることにしました。痛みのある右肘周辺と手首、首や肩や腰、肩甲骨回りと毎週丁寧に6・7回マッサージと鍼を併用して施術してもらっていると肘の痛みはだいぶ緩和してゴルフでラウンドが終わっても大丈夫な感じになりました。まだ肘の角度によりツライ感じが残るので、時間のあるときに関連する部分の改善も含めて通おうと思っています。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません
1970年 東京都江戸川区生まれ
1995年 東京歯科大学卒業
2000年 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科補綴学) 修了
2003年 しらみず歯科開設
2005年 日本臨床補綴研修会 受講
2008年 AKASHI Orthodontic Research Group 受講
2011年 しらみず歯科移転開業
たまに会ったりするときに、ツボに関して質問すると熱心に語ってくれます。歯科医としての興味で、例えば顎の関節に関連するツボについて聞いた時には、股関節周りや脇腹や手首との関係がある、と聞いてよく体全体を関連づけているなと感じました。
人の話を聞けるタイプなのでクライアント様の話をよく聞いて親身になって考える施術師なんだろうし、お薦めの施術師でもあります。
西武ライオンズ チーフトレーナー
FIFAワールドカップ杯フランス大会 トレーナー
東京ヴェルディ1969(~2003、2006~2008)他歴任
彼は私の治療院で4年ほど働いてくれました。当時の医療雑誌や今どんな形のトレーニングやリハビリ方法があるのかをよく学んでいました。来院される選手や一般の方にも、どの部分が悪くて今そのような状況になっているか、ということを丁寧に説明していました。
実業団の陸上チームに帯同していた時もしっかりと選手に信頼してもらっているようだと感じましたので安心して任せられました。臨機応変に色々な症状の方に対応できると思います。
明大サッカー部、専修大野球部、ラクビー部、相撲部屋、
芸能人、ライブツアー等の派遣実績
2002~08 Jリーグ東京ヴェルディトップチームトレーナー他歴任
知り合った頃から親しみやすく、施術家として向いているな、と思っていました。
腰が痛くなったときに何回か施術してもらいましたが、痛みのある部分だけでなくその痛みがどこから来ているかをきちんと探ってくれ、確かにその部分も腰の痛みに根本的に関連しているな、という感じが伝わりました。
施術後はかなり改善していました。来院される方に納得してもらえるし、決して相手に損はさせないと思います。
首のお悩み
頚椎ヘルニア|むちうち症|寝違え|ストレートネック|胸鎖乳突筋|頚腕症候群|頸椎症
肩のお悩み
四十肩|野球肩|肩甲下筋|腱板損傷
腕のお悩み
野球肘|正中神経麻痺|尺骨神経麻痺|橈骨神経麻痺|胸郭出口症候群|腱鞘炎|ゴルフ肘|手根管症候群|テニス肘|手のこわばり
腰のお悩み
骨盤の歪み|腰椎椎間板ヘルニア|坐骨神経痛|脊柱管狭窄症|腸腰筋|ぎっくり腰|梨状筋症候群
足のお悩み
外反母趾|脛骨神経麻痺|アキレス腱炎|足のむくみ|鵞足炎|股関節不調|腓骨神経麻痺|足底筋膜炎|腸脛靭帯炎|捻挫|半月板損傷|下肢動脈瘤|足底部痛|膝の不調|変形性膝関節症|変形性股関節症|
頭のお悩み
円形脱毛症|発毛|偏頭痛
顔のお悩み
顔のむくみ|小顔|たるみ|しわ|くま|顔の歪み|顎関節症|歯痛|顔面神経麻痺|顔面神経痛|顔面筋痙攣|三叉神経痛|
ほうれい線|リフトアップ|顔のコリ|二重あご|痩せる|美脚|美顔
眼のお悩み
眼瞼下垂|眼瞼痙攣|眼精疲労|かすみ目|視力回復|ドライアイ|飛蚊症|緑内障
鼻のお悩み
鼻の不調|鼻づまり|花粉症|鼻炎|後鼻漏|蓄膿症|副鼻腔炎|慢性咽頭炎
耳のお悩み
耳鳴り|耳管開放症|中耳炎|聴覚過敏|突発性難聴|耳の不調
心のお悩み
うつ病|産後うつ|起立性調節障害|パニック障害|不安神経症|自律神経失調症|不眠症
皮膚のお悩み
ニキビ|肌荒れ|湿疹
内蔵のお悩み
胃下垂|胃腸炎|過活動膀胱|過敏性腸症候群|肝臓不調|下痢|子宮筋腫|腎臓の不調|便秘|膀胱炎
関節痛|体の歪み|痙攣|スポーツ障害|アトピー|アレルギー|いびき|瘀血|風邪|気管支喘息|嗅覚障害|筋肉痛|食いしばり|痙性斜頸|倦怠感|咬筋|高血圧|甲状腺不調|交通事故|逆子|小児|食欲不振|神経障害性疼痛|神経痛|痔|生理不順|咳喘息|喘息|帯状疱疹|ダイエット|男性不妊|痛風|つわり|てんかん|糖尿病|肉離れ|猫背|眠気|喉の痛み|歯ぎしり|半身症候|バセドウ病|パーキンソン病|冷え性|貧血|頻尿|不整脈|不妊|扁桃腺|片麻痺|慢性前立腺炎|むくみ|メニエール病|めまい|リウマチ|リンパ|肋間神経痛|つき指|リハビリ|動悸|息切れ|産後|虚弱体質|橋本病|膠原病|インポテンツ|夜尿症|尿漏れ|消化不良|認知症|かんの虫|舌痛症|しゃっくり|震え|痺れ|こむら返り|寝汗|多汗|吐き気|胸焼け|ガス過多・漏れ|朝起きられない|術後の痛み|咽喉のつまり感|脳梗塞
ご予約時にお体の状態などをお聞きすることがありますので、必ずご本人がお電話ください。予め希望日時を2~3個決めてもらってからお電話いただくと予約がスムーズです。
予約はお電話とオンライン予約の2種類ございます。お電話の場合は090-1436-6154にお掛けください。オンライン予約はこちらをクリックして必要事項をご記入ください。
「はい、かなではり出張整体です」と電話にでます。「ホームページを見て予約の電話です」と告げてください。丁寧に応対させていただきます。
お電話の場合はその場でご予約を確定いたします。予約日時になりましたら直接当院にお越しください。あらかじめ場所は確認しておいてください。
最初にカウンセリングシートに記入をしていただきます。施術に関することですのでしっかりご記入ください。
あなたの体の状態など詳しくお聞きし、検査などをします。その後、模型などを使いわかりやすくあなたの体の状態や不調の原因の説明をいたします。
ヒアリングを元にあなたの現在の状態に最適の施術を提供いたします。
施術後の状態や今後の施術計画などの説明を丁寧に行います。
初回 | 8,000円(税込) |
初回カウンセリング料 1,000円+施術料 7,000円 | |
2回目以降 |
|
2回目以降は施術料+施術地までの電車賃のみ |
初回はカウンセリングや説明などを丁寧に行います。施術と合わせて合計80分ほど掛かります。2回目以降は施術が主になります。2回目以降のコースはご相談ください。
お支払いは現金でのみとなっております。
(VISAMasuterCardJCBAMERICANEXPRESS楽天カードnanaco交通系ICカード)
いくつかの病院や治療院などで、いろいろ施術を受けたけど、改善することができなかったという慢性症状の方が当院には多く来院されます。
靴底の減り方の違いにより、胸を張った人、猫背の人、筋肉質の人、細い人、まん丸な感じの人、四角い感じの人、背中が逆三角形の人、うつむき加減の人、アゴが長い人、えらが張っている人と色々な体型になります。
だからマニュアル通りに施術したって治らない。そんな理由で、どこに行っても改善しないというような方が出てきてしまうのかもしれません。
最後までご覧いただきありがとうございます!
自分自身が体の悩みを改善した経緯と
「野口整体」と「野口体操」についてもう少し詳しく見てみたいという方は下記をクリックしご覧ください。
野口整体はこちらをクリック
野口体操はこちらをクリック
野口整体を学んだ経緯はこちらをクリック
無意識にとりやすい動き=体癖についてはこちらをクリック
当院は最後まで諦めません。一生に改善を目指しましょう。